ここをご覧の方は、少なからず中国人に興味をお持ちの方だと思われます。
中国人の彼女とお付き合いされたり、今後、国際結婚を考えられている方も少なくないでしょう。
今回はそのような中国人女性に対して、簡単に中国語で愛情表現できる言葉を3つご紹介します。
また中国語の勉強に意欲的な方は、極力お金をかけずに中国語を学べる勉強方法について、私が実際におこなった経験を基にお伝えしたいと思います。

国際結婚の高いハードルの一つが、「言語 母国語の違い」です。
ただ、相手の母国語を少しでも身に付けて、生活の中に取り入れることで、夫婦の最も大切なコミュニケーションが円滑になり、円満な結婚生活に繋がります。
中国語での効果的な愛情表現3選

中国語での愛情表現も様々ありますが、その中でも定番かつ我々を含む外国人から投げかけられると効果的な言葉、3選をご紹介したいと思います。
中国語での愛情表現「優しくて、綺麗な上、教養もあるあなた」
これは実際に妻に対して、使った言葉です。
相手の言葉を素直に受け止める傾向にある中国人女性に対して、アプローチとして一番の有効なのは褒めることです。
例えば、「優しくて、綺麗な上、教養もあるあなた」は、中国では、女性への最上級の誉め言葉とされています。
中国語では、「你又温柔又漂亮,还知书达礼(ni you wenrou you piaoliang,haizhi shudali)」と言い、発音をカタカナで表記をすると、「ニー ヨウ ウェンロウ ヨウ ピャオリャング、ハイジー シュウダリ」となります。
- 優しくて、綺麗な上、教養もあるあなた
ニー ヨウ ウェンロウ ヨウ ピャオリャング、ハイジー シュウダリ
ゆっくりでいいので、あなたのタイミングで投げかけてあげるといいでしょう。
私はある程度、コミュニケーションが取れた時に自然と言葉に発しました。
ビジネスでも共通ですが、中国人に対しては、最初に「相手を褒める」ことは、鉄則なのです。
中国語での愛情表現「あなたに一目惚れです」
次にお付き合いを考えている相手に対して、「あなたに一目ぼれです。」が効果的な言葉でいいでしょう。
中国語では、「我对你一见钟情(wo dui ni yijian zhongqing)」と言い、発音をカタカナで表記をすると、「ウォー ドゥイ ニー イージェン ジョングチング」となります。
- あなたに一目ぼれです。
ウォー ドゥイ ニー イージェン ジョングチング
この言葉は妻と交際する際に使った言葉です。
中国語での愛情表現「私と結婚してくれますか?」
最後は、国際結婚を果たすための主題となるプロポーズの言葉「私と結婚してくれますか?」です。
中国語では、「你愿意嫁给我吗?(ni yuan yijia gei wo ma?)」と言い、発音をカタカナで表記をすると、「ニー ユエン イージィア ゲイ ウォー マ?」となります。
- 私と結婚してくれますか
ニー ユエン イージィア ゲイ ウォー マ?
このプロポーズの言葉に対して、相手のお答えが「对(tsui)」であれば、「はい、お受け致します。」となり、プロポーズが成功となります。

お見合いやプロポーズの言葉としては、比較的簡単で相手に受け入れていただけるのにどれも効果的な言葉です。
中国語でのコミュニケーションの取り方

ここまでは中国人女性に対して、愛情表現で特に有効的な中国語をご紹介しました。
ここからは中国語でのコミュニケーションの取り方について、お伝えしたいと思います。
簡単な中国語で話してみることが中国人女性と距離を縮めれる一番のコツ
日本と接点のある中国人の大半は、日本語が上手な大連出身か、もしくは日本に留学している女性が多いのが特徴です。
そのような中国人女性とお付き合いしたい場合、やはりそのコミュニケーションの取り方が大事になってきます。
アプローチの方法として、まずは簡単な中国語で話しかけてみることが一番です。
例えば、「こんにちは」である「ニーハオ」や「ありがとう」である「シェイシェイ」などは、どなたでも話せるでしょう。
その他にも「愛している」の「ウォーアイニー」だとか聞いたことあるような言葉が日本人の耳には残っていることだと思います。
- こんにちは
ニーハオ - ありがとう
シェイシェイ - 愛している
ウォーアイニー
最初は上手くなくて当然、簡単な中国語で話してみることが中国人女性と距離を縮めれる一番のコツです。
会話にならなくてもいいのです。まずは勇気をもって「相手の国の言葉」で話しかけてみましょう。
中国語でアプローチした時の相手に与える印象
お相手と中国語で話すことで得られるメリットは何か?
恋愛、結婚を問わず、最初の出会いでの目標は、「相手に自分への興味を持ってもらう。」「プラスの第一印象を与える。」の2点に尽きます。
中国語で話しかけることは、相手にとって「私のために頑張ってくれている。」ように映ります。
特に中国人は素直な性格なので、相手の言葉を強くアピールされていると感じ取り、親近感を感じさせます。
また、同じ中国人同士でもないため、異国の文化や言語の違い、そして日本に対する印象が良いため、初めのアプローチの仕方によっては、大きく好意を持ってもらえる可能性が非常に高まります。

中国人女性との交際で中国語の勉強って必要?
中国語を学習すると聞くと少し気が重たくなる方もおられると思いますが、私の経験上、日本に興味を持っている中国人女性のほとんどは日本語が話せます。
したがって、相手の日本語能力の高さにもよりますが、高い方であれば中国語もあまり勉強されなくてもよろしいかと思います。
しかし、お相手の両親に挨拶を考えられている方や、外見や立ち振る舞いで好きになった中国人女性と国際結婚を考えられている方は、多少の中国語の勉強も必要です。
言語の学習については、仮に中国語を話せるようにするためには、「学問」は必要なく、「習慣」にすることで身につけることができます。
私は学習塾の講師もしているため、これは間違いのない事実です。
したがって、中国人女性と生活を共にすることで、毎日、少しずつ言葉を聞いて、口ずさむことで、確実に身についてくることでしょう。
当時の私は、本気で中国人女性もしくはそれ以外の外国人の方と国際結婚を考えていましたが、「一緒に生活を過ごすことでコミュニケーションが深まる。」ことを信じて交際を始めたことで、言語の壁も乗り越えることができました。
これも国際結婚を果たした私の経験から間違いないのです。
ただ、お相手のほとんどは日本語を話されるので、お見合いの時までには、簡単な挨拶程度の簡単な中国語をおさえておくことで十分かもしれません。

最初は余り背伸びする必要はありません。
まず、耳にしたことがある中国語で十分です。当然のごとく、お相手は、あなたが自分のことを理解しようと努力している姿勢を見て、感動するか、少なくとも嬉しく感じるはずです。
日本人が中国語を勉強するおすすめの勉強方法

続いては中国語を勉強したい意欲的な方に向けておすすめの勉強方法をお伝えします。
勉強と聞くとアレルギー反応を起こされる方が多いと思いますが、目的は相手の第一印象を良くすることですから、挨拶程度だと気軽な気持ちで始めていただければと思います。
中国語の勉強方法はNHKの語学番組がおすすめ
中国人女性とコミュニケーションを交わす手段として、語学の勉強が習慣となればそのハードルもグッと低くなり、また、夫婦となればそのハードルもまた、グッと下がることも事実です。
私達夫婦の経験ですが、NHKの語学番組は、妻が発音の仕方を教えてくれたりなどで夫婦のコミュニケーションにも一役買ってくれる良いサービスでした。
NHKの中国語学習対象の番組は、週一回、30分程度のテレビと、週6回、15分程度のラジオがあります。
しかも、この番組にはテキストが存在し、価格が安価で大抵の書店で手に入ります。
ただし、デメリットとしては、必ず決まった時間に見たり聞いたりしなければならないため、時間に余裕のある方でなければ厳しいでしょう。
決まった時間が取れない人はテキストでの中国語学習がおすすめ
中国語学習の本は、沢山出版されていますし、アマゾンなどのレビューを見れば、評判の良い本は、すぐに見つかると思います。
それに加え、塾講師の視点で、テキスト選びを強いてアドバイスをするならば、次の3点となります。
- CⅮが付いた本を選ぶ。
- 試してみたい本が見つかったら、大きな書店に足を運んで、実際に内容を確かめてみる。
- ある程度、じっくり時間を掛けて、本格的に学びたいのか、当面のあいさつ、自己紹
介、日常会話などを早く習得したいのか、目的をはっきりさせる。
語学は、実は習慣ですので、短期間で集中するより、それこそ、毎日10分でも、CⅮを聞きながら練習する方が効果的です。
また、復習頻度は、学習した翌日に1回目、その1週間後に2回目、2回目の復習から2週間後に3回目、さらに3回目の復習から1か月後に4回目と、少しずつ間隔をあけ、2ヵ月かけて復習されると記憶に定着するでしょう。
「継続は力なり」という言葉は、語学を身に付けることに、とても良くあてはまると思いますが、私の経験上、女性との会話をイメージしながら勉強すると、恋愛のモチベーションも維持できて、継続できました。

語学を勉強するのにお金は大して掛かりません。
結構、お手軽な方法がいっぱいあります。
NHKの語学番組も実はCDも売られていますので、反復学習をしたい方には、テキストと併せて購入すると良いでしょう。
因みに、私は「本気で学ぶ中国語」 趙 玲華著 ペレ出版 で勉強しました。
勉強する前に知っておいた方がいい中国語の特徴

最後に中国語の特徴をお伝えして終わりたいと思います。
中国語を勉強する上で、その特徴を知ることで勉強が効率的になります。
中国語の文法は英語と似ていて漢字が多様される
日本人の大半は、日本語と英語しか学校で学んできていません。
そこで、これらと比較することで、中国語の特徴を分かりやすくまとめます。
以上より、日本人は中国語を習得する上で、既にアドバンテージを持っていることが分かります。
日本人は、中国語の語順については英語で慣れていますし、漢字については中国語と共通して使っています。
例えば、中国語の新聞を漢字を頼りに読んでみると、何について書いてあるかは、ある程度分かるでしょう。したがって、日本人にとって、中国語は最も習得しやすい外国語だといっても、過言ではないのです。
現に私は今の中国人妻と出会って数ヵ月で中国語での会話が成り立つようになりました。
もちろん中国人の妻もある程度の日本語が話せたので、そのハードルも低かったでしょうが、何より私は妻のことを愛しているので(現在進行形)、より拍車がかかって中国語が話せるようになったのかもしれません。
中国語のもう一つの特徴である「発音」の問題
しかし、日本人にとって、難しい点もあります。
それは間違いなく「発音」です。
私の場合、中国人の妻と一緒に生活をすることで、中国語と日本語を交えたコミュニケーションが多様し、少しずつ耳で聞いて、口ずさんでいくことで、徐々に馴染んでいきました。
語学を学ぶ一番の近道は、習慣であることに間違いはありませんが、発音に関しては後回しでも良いと思っています。
国際結婚を望む女性は、中国でも日本に親しみのある大連やハルビンといった親日のある程度、日本語が話せる(コミュニケーション)女性たちです。
0からのスタートはなかなか厳しいものがあると思いますが、ある程度、土台が整っているので、生活をしていく上で、徐々にコミュニケーションが取れ、中国語の問題もなくなっていくことでしょう。

文法は、英語を勉強した人には、理解しやすいし、慣れてくれば、漢字で大意はつかめるようになります。
また、NHKのテキストを使う場合やCD付きのテキストを使う場合でも、口の形や舌、歯の位置を意識して、音声を良く聞くことで、少しずつ慣れてきます。
要は頭で難しく考えるより実践です。何より恋愛対象の女性とコミュニケーションを取るのが一番の成長につながります。
頑張って最初の一歩を踏み出しましょう。
まとめ

今回は、中国人とコミュニケーションを深めるために必要な中国語について解説しました。
中国人とのコミュニケーションを深めるための語学の勉強方法に
- 優しくて、綺麗な上、教養もあるあなた
ニー ヨウ ウェンロウ ヨウ ピャオリャング、ハイジー シュウダリ - あなたに一目ぼれです。
ウォー ドゥイ ニー イージェン ジョングチング - 私と結婚してくれますか
ニー ユエン イージィア ゲイ ウォー マ?
上記の三つの例文を覚えておけば、お気に入りの女性が現れた際に順番に声がけをしてもらえれば、好印象をもってもらえることでしょう。
また日常会話でも挨拶程度の簡単な中国語はマスターしておくべきです。
- こんにちは
ニーハオ - ありがとう
シェイシェイ - 愛している
ウォーアイニー
中国には大連やハルピンなど親日の地区もあるため、日本語が堪能な方も大勢おられます。
しかし、敢えて中国語で話しかけることで、自分に対する想いをしっかりと汲み取ってもらえると期待するのは日本人も同じです。
本気でアプローチされたい女性が現れた際には是非使ってみてください。
またこれ以上の中国語の勉強には、それなりの時間が必要です。
中国語を話せることに越したことはありませんが、まずは負担にならない程度の勉強から始められるので十分でしょう。
何より重要なのは、自分も相手の言葉を話せるよう努力する姿勢を見せることで、相手も日本語を話せるように努力し、協力することで、むしろ絆が深まるカップルが多い。そのことをこの機会に知ってほしいところです。
コメント