日本と中国は地理的に近いことや言語、食文化などが近いことから、中国人にとっては日本への憧れがあります。
特に、日本は治安が良いことと、高い警察の訓練による効果的な対応が期待できることから、安心できると評価されています。
一方、中国は犯罪発生率が高いことや警察の訓練や対応についての改善が必要な部分があります。
今回は、中国人が日本人と結婚したい理由について解説いたします。
実際に中国人と国際結婚した私が感じたまたは聞いた話なので、誰からの話よりも一番の参考になるかと思います。
中国にはない治安と環境の良さに憧れている
一つには、中国人の心理として、日本が地理的に近いこと、言語、食文化等が近いこと、そして、治安と環境の良さが挙げられます。
中国と日本の治安には明確な違いがありますが、一般的な比較としては、日本は治安が良いと評価されています。
日本では、犯罪発生率が低く、街中でも安全に歩けます。
また、警察の訓練も高く、迅速かつ効果的な対応が期待できます。
一方、中国では、犯罪発生率が高いとされており、特に大都市部では外出時の注意が必要です。
特に、小学生から高校生含め、若い女性が誘拐される事件は、毎日と言って良い程、発生しています。
また、警察の訓練や対応については改善が必要な部分もあります。
このような違いを考慮すると、日本の方が治安に関しては安心できると言えます。
特に親御さんにとって治安が安定していることは、何よりの安心でしょう。
また、日本には娯楽施設も多く、ディズニーランドやUSJなど、一度は行ってみたい憧れの場所が多いことも大きな要因です。

治安の良さもさることながら、日本はトイレ等の衛生環境が良く、都会近郊でも空気が良いし、水道水の質も良いので、女性にはとても快適に生活できる環境です。
また、低農薬で、水でさっと洗えば食べられる野菜や果物、新鮮な肉や魚介類も、中国人にとっては魅力です。
中国人にとって、日本は敢えて国際結婚をして居住する場所としては、まだ大きな魅力があります。
中国人は自由を求めている
この間、香港では、自由と民主主義を巡る激しいデモが続いています。
中国では、この20年余りで、目覚ましい経済成長を遂げましたが、まだ日本に敵わないところがあります。
それが、犯罪を犯さない、他人に迷惑を掛けない、そして、自分で責任を取る限り、何を言っても、やっても自由”ということです。
SNSのやり取りが、政府によって監視される事態も、日本では考えられません。
中国政府は、インターネットを通じての情報流通を制限することで、国内の情報統制を強化しています。
このため、中国国内で使われているSNSやインターネットサービスには、政府によるフィルタリングや監視が実施されており、政治的な話題や批判的な内容などがブロックされることもあります。
中国国内でのSNSやインターネットサービスを利用する際は、自分の投稿内容に注意を払うことが大切で生きづらいのです。
だからといって中国政府と中国人が同じだとは思わないでください。
中国人も日本人と同じ人間でいい人もいれば悪い人もいるのは確かです。
ただ、中国政府の締め付けが彼女らにとって大きな負担になっていることは間違いないでしょう。

日本も格差社会ではありますが、中国での格差は、もっと大きなものがあります。
富はごく一部の富裕層に集中し、それが共産党の一党支配と相まって、多くの「普通の人たち」の自由を制限する原因ともなっています。
合法的に自由を手にする方法として、日本人との国際結婚は、今後も重要な選択肢であり続けることでしょう。
中国人女性は優しい男性を求めている
最後に中国人女性にとって、決定的な要因があります。
それは、亭主関白の傾向のある中国人男性に対し、日本人男性は、女性を大事にする人が多い傾向にあることです。
全ての男性が亭主関白であるというわけではありませんが、中国の男性は、家庭や社会の中でリーダーシップの役割を担う人が大半です。
また、近年、コロナの影響から経済の衰退や社会構造が変化しており、夫婦関係においてトラブルが起こりやすくなっていると言われています。
そして何より、中国での離婚理由の最大比率は、男性の浮気です。
中国人女性は、浮気をしないで自分を大事なパートナーとして扱ってくれる男性を求めます。
もっとも、これは中国に限らず万国共通ですが。
このような背景から、中国では離婚率が高く、夫婦関係においてトラブルが多いのは間違いありません。
日本の生活環境が良く、かつ自由もあり、日本人男性の方が優しい日本が中国人女性の憧れであることは確かでしょう。

確かに、日本でも「亭主関白な男性」は減る傾向にありますが、まだ、昔気質の男性も根強く見られます。
浮気は勿論ご法度ですが、中国人女性は平等意識が強いので、特に共働きを求めるなら、炊事、掃除、子育て等の家事分担は必須です。
昔のように、「上げ膳、据え膳」、どっしり座っているタイプの男性は、中国人女性との結婚生活は上手くいかないことが多いので、意識改革と、努力が必要です。
まとめ
国際結婚は、まだまだ偽装結婚等の、負のイメージがつきまとうことがありますが、中国人女性が望むものは、決してそうではありません。
却って、優しい人と結ばれて、環境の良い日本で、長く生活することを彼女らは望んでいるのです。
しかし、これらはあくまで外部要因であり、恋愛感情は相性によるものです。そこは実際に距離を縮めていくことで分かっていくことでしょう。
コメント