【中国人嫁は家事しない?】冷やし中華から見る国際結婚のリアル

国際結婚奮闘ブログ

振り返ればあっという間の半年。

ナナと過ごす日々は、中国の文化が色濃く反映された小さな発見の連続です。

今朝もキッチンで包丁を握る音が、私たちの異文化共生生活の豊かさを感じさせてくれました。

もくじ

家事分担のルール

中国人妻との朝食のパイナップルとサンドイッチ
ゲン

起きた? 朝ごはん、体にいいもの作ったよ。

私が声をかけると、ナナがテーブルに運んだのは鮮やかなトマトときゅうりのサンドイッチ。

淹れたてのコーヒーとパイナップルの甘酸っぱい香りが混ざり合います。

私たちの家では、ナナがパートに出る日は私が朝食を作るのがルール。

中国人家庭で育ったナナは「朝の果物は金」という養生思想を教えてくれましたが、家事分担も中国の現代家庭のように実践しています。

ナナ

中国では共働きが当たり前。父もよく台所に立ってたわ。

ナナの言葉通り、中国都市部では家事分担が自然な家庭が増えています。

特に私たちのような国際カップルでは、文化の違いを超えた新たなルール作りが大切です。

私たちの家事分担中国の傾向日本の比較
朝食:パートに出ない方が担当共働き世帯の85%が分担専業主婦世帯は妻が担当
洗濯:交互に若い世代ほど機械任せ妻の担当率が高い
買い物:週末一緒にネットスーパー利用率高妻単独が多い
ナナ

日本に来てから野菜が高くて驚いたけど、健康には投資しないとね。

ナナの言葉に、中国人女性の現実的な思考が表れていました。

家事分担も同じく、合理的な投資と考えているようです。


冷やし中華、始めました!

中国人妻との昼食の冷やし中華

ある暑い日、ナナが疲れている様子だったので、「今日は私が昼食を作るよ」と声をかけました。

ゲン

今日は暑いから冷たいものがいいんじゃない?

冷蔵庫を覗くと、買い置きの冷やし中華の麺が。

早速流水で麺をしめ、盛り付けていきます。

ナナ

中国でも暑い日はジャージャー麺を食べるけど、日本の冷やし中華もいいわね。

ナナが笑顔で箸を取ります。

私の作った透明なスープに浮かぶ冷麺は、生姜とごま油の風味が効いていました。

ゲン

次は本場の味も教えてよ。

私が言うと、ナナはうなずきながら答えました。

ナナ

その代わり、あなたも台湾風冷麺の作り方を覚えてね(笑)

夏の昼食ローテーション(私担当日)

  • 盛岡冷麺
  • 冷やそうめん
  • 冷や汁
ナナ

中国人女性はよく「表と裏がある」って言われるでしょ?

ナナが茶碗を片付けながら笑います。

ナナ

でも家事分担ははっきりしてた方がいいわ。お互いのためよ。


半年間で築いた私たちのルール

ある晩、ナナと将来のことを話し合いました。

ナナ

中国人女性が強いわけじゃないの。ただ現実を直視する訓練をされてきただけ。

共働きが当たり前の環境で育ったナナは、家事も仕事も「分担こそ最善」と考えています。

  1. 経済的自立を最優先する
  2. 家事は能力で分担、不得意は教え合う
  3. 伝統的な役割も「選択肢」として活用
ナナ

私があなたを選んだ理由? あなたを頼ったからじゃないわ。

ナナはグラスを傾けながら続けます。

ナナ

この関係がお互いを成長させるって判断したからよ。

この言葉に、現代中国の女性観が凝縮されていました。

どんなに伝統的な料理を作っても、家事は共同責任という意識。

ナナの母親から受け継いだこのバランス感覚が、私たちの関係を支えています。

半年経った今、私たちの食卓は中日折衷の味になりました。

でも、その根底にある「互いを尊重する選択」という思想は不変のまま。

これからもこの異文化婚姻という冒険を、二人らしいバランスで続けていきたいと思います。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ